稜の日記2001年8月

ryo-Diary 稜の日記(最新)   |  ryo-Diary (過去の日記一覧)


2001年08月31日(金) 電磁石
  今日、電磁石のまとめをしました。
それを、科学技術館の先生にFAXで送りました。
先生は、OKだと言っていました。
それから、科学技術館に電磁石の実験のまとめを持っていって自分で貼り付けました。
※これは科学技術館に展示されます。場所がはっきりしたらまた日記に書きます。

家に帰ったら、僕の大学生のいとこにそのデータをPDFファイルにしてもらいます。
そのPDFファイルは、ホームページに載せたいと思います。

2001年08月30日(木) 外で
今日、太陽高度測定器の実験を外でやりました。
曇りの時間が多かったので、実験が上手くいきませんでした。
でも、乾電池を電源にして、センサーの太陽電池は変えずに実験をしました。
もっと、太陽電池の発電するように工夫をしたいです。
ついでに左の写真がその実験した場所です。

(PS)
今、日記を書いていると、突然部屋の蛍光灯が消えました。
今は、臨時に間接照明で部屋をなんとなく明るくしています。
早く蛍光灯を買いたいです。
でも、こういう明かりを開発したエジソンなどがいなかったら、夜はすごく暗かったのかもしれませんね。

2001年08月29日(水) H2Aロケット
  今日は、太陽高度測定器の実験をしました。
でも、まだあまり上手くいっていません。また明日も頑張りたいです。

調節するところ



センサーの太陽電池が乗っている部分



配線金具




(PS)
今日、H2Aロケットの打ち上げ日です。
午後4時に打ち上げられました。
H2Aロケットは、前のH2ロケットと違って部品数が減っていることです。
それなのに、打ち上げられる重さは重くなっているのです。
このH2Aロケットは、将来計画のロケットでは、低軌道(国際宇宙ステーションなどのある軌道)に25トンも打ち上げられるそうです。
すごいですね。
NASDAのページは、題名をクリックしてください。

2001年08月28日(火) 電子ブロック
  今日は、午前中は、電子ブロックをやっていたのであまり太陽高度測定器を作る時間が少なくなってしまいました。でも、今日の目標までは出来ました。
次は、実験です。
でも、これが上手くいっても、今度はタイミングベルトに変えるのが大変です。
これは、シャフトの直径が、今までの3mmから、6mmに変えたり、さまざまなことをしないといけません。
この実験で上手くいって、そのあとに、タイミングベルトにかえて作るのです。
これからが大変だと思います。

配線端子




(PS1)
今日、お母さんの友達から電子ブロックと言うものがきました。
それは、使わなくなったので、送ってくれたのです。


電子ブロックの箱



ケースの中

このようなものです。
このブロックをはめていくと、簡単に回路が出来るものです。
時間がないので、まだ少ししか回路が作れていませんが、特にモールス信号発信機と、エレクトロニックバードが上手く動きました。
大事にこれから使っていきたいです。
ありがとうございました。
(PS2)
今日、英語の先生のところでバーベキューがありました。
僕も参加していっぱい食べました。おいしかったです。

2001年08月27日(月) FAX
  今日は、午前中だけダ・ヴィンチ教室に行きました。
なぜかと言うと、電磁石の実験のまとめを見てもらいに行くからです。
家に帰ったら、まとめをすぐにして、そのあとにFAXで、まとめを送りました。
それを先生が見てくれました。
今日はここで先生が帰る時間になったので、31にちにまたFAXをやると思います。





今日のところの全体の写真





配線金具

2001年08月26日(日) 準備
  今日は、本当はダ・ヴィンチ教室にいくことになっていました。
でも、太陽高度測定器がすごくでかくなってしまったので、家でやることにしました。
今日は、あと線をつなげば、予備実験が出来る状態です。

今日、お父さんが、今の動力を伝えるベルトだと弱いので、タイミングベルトと言うものを注文してくれました。

これから、接続端子に配線して、実験したいです。
これで動くようになれば完成(に近い状態)です。






全体を横から見た写真





正面から見た写真





斜めから見た写真





裏の基盤と配線端子





上のセンサー部分を垂直にたてたときの写真





上のセンサー部分を平行にしたときの写真





今日作った軸受けと、動力が伝えられる部分





回路の裏から見た様子(モーター二つ、回路二つ、接続端子が一つ見える)





軸受けと動力が伝わる部分と、太陽電池

2001年08月25日(土) 超強力
  今日も、外で実験をしました。
回路が上手く動いていないようです。電圧を調べたり、コードの断線がないか調べました。
何もおかしくありません。でも、モーターに電気が来ていないのです。
今日は見つかりませんでした。

明日は天気予報だと曇りだといっていたので実験できないかもしれません。
今日は休みなので、お父さんが高度を測定する部分のベルトについて考えてくれました。
夕方になったら、ひとつ物を買いに行きました。
それは、鉄になる?超強力のボンドのようなものです。
これは、中のものを混ぜると、エポキシのような接着剤になります。
色は銀色で、最初は粘土のようにやわらかいのに、1時間すれば鉄の硬さになるものです。
接着剤にもなるし、粘土細工のように鉄を細工する事だって出来るすごいものです。
明日になってその強度を見てみたいと思います。

2001年08月24日(金) 外で・・・
  今日、太陽高度測定器を外で実験をしてみました。
でも、あまり晴れませんでした。
晴れたときも、全く動きませんでした。
今日から、合氣道の暑中稽古が始まったので、途中でやめて合氣道に行きました。
今日お父さんが帰ってくるので、明日頑張りたいです。

2001年08月23日(木) すごくひさしぶり
  今日は、まず夏休みの宿題を終わらせました。
その後に太陽高度測定器の軸について考えました。
でも、よく分からないので、お父さんに明日帰ってからきいてみたいと思います。
そのあとに、もうひとつの回路を動かしてみました。
やっと動いて嬉しかったです。
そのあとに全体の組み立てをしました。
今日は、すごく久しぶりに水泳に行くことになりました。
だから、途中で工作をやめて行きました。明日は筋肉痛になるかもしれません。

2001年08月22日(水) 台風
  今日も、サイエンスサマーに行く日です。
でも、台風が近づいていたので、今日は行くことをお母さんに止められました。
だから、家で太陽高度測定器のことを実験していました。
今日は、高度を測定する回路の実験をしていました。でも、あまり上手くいきませんでした。

2001年08月21日(火) サイエンスサマー
  今日、神奈川県川崎市にある東芝科学館に行きました。
ここで、サイエンスサマーというイベントのお手伝いに行きました。
今日は、石鹸膜の不思議についての実験をしました。
石鹸膜とは、簡単にいうとシャボン玉のことです。
シャボン玉の実験したって意味がないと思う人もいると思いますが、すごく面白い実験なのです。
例えば、三角錐の形に折り曲げた針金を、石鹸水に入れて引き上げるとどんな膜が出来ると思いますか?
やっぱり針金の辺の間に面が出来ると思いますね。
でも違うのです。
針金から、膜が中心に集まるのです。上から見ると膜がYの字のように見えるのです。
石鹸膜は、表面積が小さくなるように形が出来ます。
皆さんの予想した形より、中心に石鹸膜が集まったほうが表面積が小さいのでしょうか?
表面積を計算すると、本当に小さいのです。
普通のシャボン玉だって、丸が出来ますね。
これが、あるところでへこんだり膨らんだりしたら表面積はどうなるのでしょうか。
やはり、ちゃんとした丸い形のほうが小さいのです。
なぜかと聞かれても、今のところ理由がわからないそうです。
こういう面白い実験を色々とやりました。
明日も、手伝いに行くので、楽しみです。

2001年08月21日(火) 太陽高度測定器の写真
 















今回の太陽高度測定器は、モーターの動力を本体に伝える部分を探すのにいろいろな人にお世話になっています。
ありがとうございます。

2001年08月20日(月) 上手くいった
今日、英語に行きました。
今日は、最後の英語の勉強です。最後なので、本当の外国人も連れて勉強しました。
上手く外国人と遊んだりできました。帰り道に、電子部品などを買って帰りました。

(PS)
今日、英語の帰りに抵抗器を買ってきました。
その抵抗器で回路を作りました。
上手く光を感知してくれました。

左の写真は、上から見た写真です。
上のほうにものさしがあるのが分かるでしょうか?
このものさしは、30cmのものです。
すごくでかい装置なのが分かりますね。


この写真の、矢印のあるところが弱いので探しています。

2001年08月19日(日) 上手くいった
今日、太陽高度測定器の2つ目の回路も動くようになりました。
今回作った回路は、左のような回路です。
これは、DCモーターの正逆転装置の回路です。
抵抗器の横にある数字は、抵抗値(オーム)です。
でも、モーターの横にある抵抗器だけ違います。
この130とは、マブチモーターのFA130のことです。
マブチモーターの会社のページに行きたい人は回路図をクリックしてください。
話を戻して、130の、右にある数字が、FA130のときの抵抗値です。
260は、RE260の事です。
その右が抵抗値です。

2001年08月18日(土) 回路
  今日、太陽高度測定器の回路が動きました。
でも、感度が悪かったので、増幅器を変えて作り直しました。
そしたら上手くいったので良かったです。
それと、もうひとつの回路も組み立てました。
でも、うごかなかったので、明日研究してみます。

(キャンプ)
今日は、時間がないので、明日書きます。

2001年08月17日(金) キャンプ
  今日は、キャンプから帰って疲れていました。
キャンプの後片付けをやったりしました。
暇があったら、太陽高度測定器の回路図を考えていました。
でもけっきょくわかりませんでした。

(キャンプ)

これは、キャンプ場で、ノートパソコンで書いたものをコピーしています。
書いた日は、13日です。

今、キャンプ場にいます。
ノートパソコンで書きました。
まずは、昨日のことから書きます。

朝、11時ごろに家を出ました。
車で、中央高速道路を使って、山梨県の白州町に行きました。
キャンプ場についたのは、午後4時ごろです。
先に、友達の家族がキャンプ場についていました。
下の3年生が、S君、上の5年生がY君です。
僕達がついたら、二人とも気づいてくれました。
僕は、テントを立てたりしていました。
やっと終わって、二人と遊ぶことにしました。
もう暗かったので、少ししたらすぐ夕飯になりました。
うちは、ラム肉を焼いて食べました。
おいしかったです。
本当は、写真を撮ったのですが、取り込めないのでキャンプから帰ってから載せます。
夕食を食べ終わったら、二人とウノ等をやりました。
いつのまにか、寝る時間になってしまいました。

今度は、今日のことを書きます。

今日、朝起きたら、近くの小川でダムを作っていました。
そして、朝ご飯を食べたら、近くの名水公園に行きました。
帰ってきたら、水着に着替えて川に遊びに行きました。
途中、僕が砂を見ました。
そしたら、金みたいなものがありました。
後でとることにしました。
そして、遊びに行きました。
これは、名水公園のもので、川の流れを利用した滑り台などがあります。
そこでいっぱい遊んでいました。
時も忘れて2時半ごろまで遊んでいました。
やっと思い出して帰りました。
でも、あまり食べる気がしません。
とうもろこしを1つだけ食べました。
その後に、二人と一緒に、ウノ等をして遊びました。
3時ごろになって、金みたいな物の事を思い出して取りに行きました。
5粒くらい取れました。
帰りがけにおたまじゃくしを捕まえて帰りました。
金みたいなものを帰ってからルーペで見てみたけど、わかりませんでした。
その後に、ウノをまたみんなでやりました。
そのあとに、隣のテントサイトの人が、カブトムシをくれました。
オスとメスを両方もらいました。
でも、僕は育てる時間がないので、S君たちにあげました。
もらったら、ご飯を食べました。

食べ終わったらいろいろと遊んで寝ました。

今日はここまでにします。

2001年08月11日(土) 先生が・・・
  今日、太陽電池博士の竹中先生が孫を連れてうちにきました。
竹中先生は、すごく頭のいい人でした。
太陽電池も、貸してくれました。
回路をくれました。
竹中先生は、色々と親切にしてくれて、嬉しかったです。
太陽高度測定器を、頑張って作りたいです。

(PS)
明日から、キャンプに行きます。
16日ごろまで日記をかけないので、楽しみにしないでください。
でも、携帯とノートパソコンで、日記を書くかもしれません。
17日に日記を見てください。

2001年08月10日(金) 面白い
  今日は、英語がありました。
今回は、『昨日何をしたか』などの発音をしました。
明日もあるので頑張りたいです。

(PS1)
今日、竹中先生が言っていた参考の本を買いました。
色々とこれからも参考になりそうだから、大事に読みたいです。

(PS2)
今日、クリーニング屋さんがうちにきました。
いつもは持っていくのだけど、お母さんが忙しいので、きてもらうことになりました。
今日が初めてなので、お母さんが珍しく緊張していました。
でも、クリーニング屋さんの顔を見たら、笑いそうになりました。
それは、お笑いのゴルゴのように、髪が立っていました。
そのクリーニングやさんが家を出てからお母さんと笑っていました。

そういえば、昨日部品を買いに行ったときに、安田生命を通りかかりました。
安田生命を見ながら歩いていました。
そしたら、ガラス窓に、
『遺言状の見本差し上げます』
と書いてありました。
でも、よく病気のときに墓を作ると長生きしますね。
だから、逆にもらったら長生きするんじゃないのか?と思いました。

2001年08月09日(木) 忘れた
  今日、電子部品を買ってから、科学技術館に行きました。
そして、実態配線図を書こうと思いました。
でも、トランジスタの足の方向がわかりませんでした。
それともうひとつ、違うトランジスタを買い忘れていました。
今日は何も出来ないので、電子部品やさんによって家に帰って作りました。
でも、思っていたより上手く動きませんでした。
また明日午後に頑張りたいです。

2001年08月08日(水) 英語
  今日、英語に行きました。
今日は、ドル札などを使って、お金の勉強をしました。
小さいほうが価値のあることだってあるんですね。

(PS)
明日、竹中先生が、うちにくるかもしれません。
来てくれたら嬉しいです。

2001年08月07日(火) 回路
  この前、太陽電池博士の竹中先生に、FAXで僕の考えた回路図をつけて手紙を送りました。
そして、今日、竹中先生から、返事が来ました。

今回は、回路図をつけてFAXで送ってもらいました。

先生の回路図は、回路の形が全く違っていました。
トランジスタの使う数が少なくなっていました。
よく考えたなぁと思いました。

僕は、回路が動かずに困っていたので、助かりました。
その回路図で回路を作ってみました。

でも、上手く動きませんでした。
1つは、接触不良だと思います。
もう1つは、トランジスタの耐電流が150mAしかないからだと思います。
モーターを回すのには、500mAは必要だと思います。
先生の使っているトランジスタは、1Aまで耐えられるそうです。
今度先生と色々と話して回路を作りたいです。

2001年08月06日(月) 休んだ
  今日、お父さんの体調が悪かったです。
お父さんは、今日会社を休むことになりました。
午前中お父さんは寝ていました。
でも、3時間ぐらいお父さんが寝たら元気になりました。
だから、お父さんと回路についていろいろと実験してみました。
でも、どうしても今日もわかりませんでした。
僕が作ろうと思っているのは、太陽電池の発電量の差でモーターの回る方向が変わるしくみです。
増幅してモーターを回したいのですが、そういう回路を知っている人がいたらメールで知らせてください。

(八ヶ岳)
2日目6
バスに乗ったら、八ヶ岳総合記念博物館(だったかな?)に行きました。
そこで、八ヶ岳についてのことをいろいろ学びました。
例えば、山の高さでどういう植物が生えているかなどいろいろなことがありました。
そして、バスに乗って科学技術館に行きました。
ここで解散です。

2001年08月05日(日) どうして?
  今日、太陽高度測定器の製作をしました。
回路を作りました。
でも、上手くいきませんでした。
僕は悩んでしまいました。
明日も考えて頑張りたいです。
(八ヶ岳)
2日目 5
木の橋のようなところを歩いて行きました。
すると、一気に高かった木が低くなりました。
だいたい、10mの木が、50cmぐらいに一気に小さくなりました。
ぜんぜん違う感覚です。
そして、高山植物を見たら、バスに帰りました。

今日はここまでにします。

2001年08月04日(土) 買った
  今日、朝からお父さんと太陽高度測定器の計画などを色々とやりました。
午後になったら、お父さんと買い物に行きました。
目的のものがなく、色々と場所を買えたりして買い物に行きました。
1つの装置が出来なかったので、簡単な装置に帰ることにしました。
明日は、作り始めたいです。

(八ヶ岳)
2日目 4

写真をアップデートするのを忘れていました。
ウィンドウズの人は、題名をクリックして、ディスクに保存してから再生してください。
マックの人は、
ここを押して
ダウンロードしてください。
高見石を下りて、昼食にしました。
今回は、泊まった宿(?)が、お弁当を作ってくれました。
食べ終わって、今度は下山します。
先生と友達と、色々と話をして下山しました。
山になれていないみんながのろのろと後ろについてきます。
そうとも気付かず僕たちはさきに行っていました。
途中で気がついて何度も後ろを待ちました。
そして、下まできました。
でも、このあたりは、水が少ないので高い山ではないのに、高山植物があります。
そこに行くことにしました。

今日はここまでにします。

2001年08月03日(金) 石炭利用施設
  今日、石炭利用施設見学会に行きました。
きょうは、技術館からバスでうみほたるを通って、千葉に行きました。
千葉の出光の会社です。
ここで、石炭の話など色々と勉強しました。
午後は、マザー牧場に行きました。
これは、石炭には関係していないけど、行きました。
ここで、いろいろなことをしました。
途中で、ブルーベリー園でブルーベリーをとりました。
これは、ジャムにしてもらいたいです。
その後もいろいろなことをしてから帰りました。

(八ヶ岳)
今日は、見学会で疲れたのでかけません。

2001年08月02日(木) 計画
  今日、レオナルド・ダ・ヴィンチ教室に行きました。
今日は、太陽高度測定器の全体の細かい計画をしました。
終わったら、太陽電池のセンサー部分を作りました。
でも、上手く出来なくて今回は終わってしまいました。

(八ヶ岳)
2日目 3

そこからどんどん上って行きました。
だんだん整備がされていない場所にきました。
そして、やっと上につきました。
そこに荷物を置いて、一番上にある高見石というところに行きました。
眺めが良かったです。

明日この日記に長めの映像が出されていると思います。
また見てください。

今日はこのあたりにします。

(PS)
竹中先生という太陽電池博士に電話ではなすことが出来ました。
この前質問を出したので連絡をくれたのです。
色々と分からないことを詳しく教えてもらいました。
その先生は、ここから遠くはない場所に住んでいます。
でも、先生が材料を買うときは、うちの近くにあるお店で買っているようです。
だから、その竹中先生とは、FAX、TAL、MEILと、直接会うことで質問が出来るのです。
以外に別の意味で偶然あったりするかもしれません。

2001年08月01日(水) ギヤボックス
  今日、英語から帰ってきたら、ギヤボックスを買いに行きました。
これは、太陽電池コンクールのためのギヤボックスです。
太陽の高度を回転させるものと、方位を回転させるギヤです。
太陽電池が重いので、ギヤ無しでは動きません。
だから今日買いに行きました。
家に帰ったら、早速作りました。
1時間ぐらいで2つ出来ました。
成功するといいなと思っています。

(八ヶ岳)

2日目 2
朝ご飯を食べたら出発する準備をしました。
そして、泊まっていた場所から出て行きました。
そこから白駒池というところへ行きました。
ここから、登山します。
ちゃんと小石で整備したところでした。
このあたりの木は、大きな岩の上に幹があります。
だから、岩の部分が空洞に見えます。
どんどん上へ行きました。
途中で青い鮮やかなトンボを見つけました。
名前は、フジイロトンボ(だったと思うの)です(が・・・)。
それが左の写真です。
上手く取れなかったようで鮮やかに見えません。

今日はこのあたりにします。

(PS)
今日は、英語に行きました。
今回は、自己紹介について学びました。
発音などにも今日つけて学びました。