稜の日記2000年10月

ryo-Diary 稜の日記(最新)   |  ryo-Diary (過去の日記一覧)


2000年10月31日(火)
 

今日、テレビを見ていたら、脳の研究のため、ロボットを作って、研究していました。
いろいろと良いことを言っていました。僕は、すごいなと、思いました。
また見るひまがあったら、見たいと思います。


2000年10月30日(月) 両手のフレミングの法則
 

皆さん、左手のフレミングの法則は知っていますよね。
左手のフレミングの法則は、モーターなどに使いますね。

でも、昨日の大学祭で、あることに気がつきました。
実は、右手のフレミングの法則もあるのです。右手のフレミングの法則は、主に発電などに使います。
僕は、知らなかったので、びっくりしました。


2000年10月29日(日) 大学祭
 

今日、東工大の、大学祭に、行きました。今日は、昼から行きました。

まず、少しだけ、食事をしました。次に、ロボットを、いろいろと、見ました。
すごくこんでいて、テレビ東京が、来ていました。

その後に、南に行って、空中に浮上しているモーターを見に行きました。
それとか、交流モーターも見ました。
うまくいけば、1秒間に、10000回転もする方位磁針ができるそうです。
そこで、大学生と、友達になりました。

その後に、メールで、時間を合わせて、石島さんに、会いました。
石島さんとは、大学院生です。
(題名をクリックすると、そのページに移ります。)
次に、ロボット研究所に石島さんが、連れて行ってくれました。

中には、ロボットがいっぱいました。次に、面白い、刑事物語の、プラネタリウムを見ました。
ここで、石島さんと別れて、ご飯を食べました。
最後に、モーター無しで、動く船を見せてくれました。
楽しかったです。
石島さんありがとうございました。将来、僕も、東工大に入りたいです。


2000年10月26日(木)
 

明日は、お母さんの誕生日です。
でも、お父さんの帰りが遅いので寂しいです。
お父さんは、メールで、土曜日に、1日遅れだけど、お祝いを、やると、いってました。楽しみです。


2000年10月25日(水) 若田 光一さん
 

この前、宇宙から、ISS(国際宇宙ステーション)を組み立てて帰ってきました。
なぜ、若田さんが行ったかと言うと、ロボットアームの操作がうまいからです。

でも、僕は、よく、宇宙ステーションを設計したなと、思いました。
でも、宇宙ステーションの面積は、ソーラーパネルも入れて、サッカーコートの広さです。
日本が、宇宙ステーションに出すのは、『きぼう』と言う名前のものです。
『きぼう』は、ロボットアームを使って、宇宙の外でできるようになっています。
完成まで、がんばってもらいたいです。

国際宇宙ステーションの関係ページは、題名をクリックしてください。
ここには、インターネットライブを見ることが、できるページもあります。
僕は、1日目の、若田さんと、森総理大臣の、会話を見ました。


2000年10月24日(火) 出た
 

今日、伊藤家の食卓と言うテレビで、僕の友達が出ました。
今日も、ボーっと見ていたら、友達が出ていました。
僕は、びっくりしてしまいました。


2000年10月23日(月) 久しぶり
 

今日、体育委員の仕事で、石灰小屋の掃除をしました。
多分、今日が、最後だと思います。だから、久しぶりに大掃除をしました。
とてもすっきりしました。


2000年10月21日(土) 上げた
 

今日、久しぶりに、サイクリングに行きました。
でも、僕の自転車は、4年間以上使っているので、チェーンも、さびてきました。
だから、サイクリングでいく途中で、自転車屋さんによって、油を買いました。

そしたら、ずいぶん滑らかに回るようになって、すごくよかったです。
でも、サイクリングの途中に気が付くと、草などの、種がついていました。

もうひとつ、出来事がありました。それは、サドルを上げたことです。
帰りに、僕は、
『いつもたち乗りだから、サドルを上げようと思いました。』
それで、サドルを上げました。そしたら、すごく走りやすくなりました。

(PS)
今日、学校で、家庭科がありました。今日は、ナップザックを作ることです。
しるしを、うまく付けられました。次回からは、縫うので、がんばりたいです。
そういえば、お母さんは、ミシンを壊しました。


2000年10月19日(木) 出した
 

今日、科学技術館の、応募をしました。いっぱい申し込みました。全部あったってほしいです。


2000年10月18日(水) 巌窟王
 

今日、学校の図書室で、巌窟王と、言う本を借りました。
すごく楽しいです。
少し長い本だけど、最後まで読みたいです。


2000年10月17日(水) ミシン
 

今日、学校で、家庭科の授業がありました。
今日は、ミシンの使い方です。
ちゃんと、糸をつけられました。
でも、よくこんなに難しいものができたなと、思って感心しました。

 


2000年10月16日(月) 勲章
 

今日、学校の休み時間に、ブランコで遊んでいました。
そしたら、バランスを崩して、後ろに倒れてしまいました。
ケガをしてしまったけど、これも、
『勲章だなぁ』と、思いました。
授業が始まって気付きました。服にも縞模様が、できていました。
『それも、もうひとつのくんしょうだな』と、思いました。
お風呂に入ったら、すごくしみて、痛くなりそうです。


2000年10月15日(日) 食べる
 

今日、科学技術館で、自然観察教室がありました。
今回は、秋なので、食べられる実を、いっぱい取りました。
アオギリと、マテバシイと、シイの実と、栗でした。
今日の、夜飯は、にぎやかになりそうです。


2000年10月14日(土) 久しぶり
 

今日は、久しぶりに、サイクリングに行きました。
今日は、いったところだけど、楽しかったです。
今度は、多摩川を、電車でもいいから、登ってみたいです。


2000年10月13日(金) 栗飯
 

今日、また、栗飯を食べました。
今日は、栗が大きかったので、食べにくかったです。


2000年10月12日(木) 大学
 

僕は、もう、行きたい大学は決まっています。
それは、東京工業大です。

なぜかと言うと、ロボットコンテストに出たいことや、石島さんの、後に行きたいからです。
それと、このごろは、白川さんの、でた大学なので、もっと、行きたくなりました。
石島さんのページに行くには、題名を、クリックしてください。


2000年10月11日(水) ノーベル賞
 

知っていると思いますが、白川英樹先生が、ノーベル自然科学化学賞をとりました。
僕は、すごく嬉しくなりました。

この人は、東京工業大学を、卒業したそうです。今は、筑波大学名誉教授だそうです。
あの、不導体の、プラスティックが、導体になったのが、すごくびっくりしました。
これからの、超小型パソコンが、楽しみです。
僕も、できたら、白川さんみたいになりたいです。


2000年10月10日(火)
 

今日、学校で、家庭科で使う、袋を作るセットが届きました。
来週にやるそうです。楽しみです。


2000年10月09日(月)
 

今日、レオナがありました。
今日は、先生に、栗をもらいました。そこで、今日、その栗で、栗のご飯を作ろうとしました。
それで、家に帰ったら、うちにも、栗がありました。
まず、先生にもらった栗を食べることにします。
今、作っているところなので、すごくおなかが減っています。


2000年10月08日(日)
 

今日、科学技術館で、銀で、鏡を作ろうと、言う企画がありました。だから、それに行きました。

今日は、手順を教えます。1、まず、主役となる銀液を作ります。
硝酸銀1グラム蒸留水50ミリリットルを、よくかき混ぜてください。

2、次に、布アンモニア溶液を作ります。
アンモニア水20ミリリットルに、水80ミリリットルを、入れてください。
(アンモニアは、蒸発しやすく、空気より軽く、中毒になるそうなので、このときに、換気扇を回してください。)

3、次に、水酸化ナトリウム溶液を作ります。
水酸化ナトリウム『固体』10グラムに、水100ミリリットルに、入れます。
(・このとき、化学反応を起こして、ビーカーが熱くなります。
 ・できた物を触ると、皮膚が溶けるので、注意してください。
ついた場合は、大量の水で洗ってください。)

4、銀液を、25ミリリットルとって、2で作ったアンモニアを、少しずつ入れながら、ふってください。
だんだん茶色くなってきます。
もっといれて、茶色が消えて、また、透明になりました。
今度は、水酸化ナトリウム10ミリリットルを、少しずつ、ふりながら入れてください。
すると、また茶色くなります。
それに、またまた、2で作ったアンモニアを、ふりながら、ゆっくりいれて、沈殿物がなくなるようにしてください。
5、今度は、還元液と言う物を作ります。
ショ糖を、0.3グラムと、酒石酸を、0.1グラムと、ブドウ糖0.5グラムを、蒸留水50ミリリットルに入れます。
6、鏡になるガラスを、よく洗ってください。
(素手で、ガラスを触ると、鏡になりません。)
ガラスの表面に、塩化鈴をまんべんなく塗ります。
(これがポイント)
7、ガラスを容器に入れて、4、で作った液と、還元液を、同時にに入れて、容器を揺らします。
ガラスが銀色になったら、アルコールで、洗います。
(洗わないと、水酸化ナトリウムなどが落ちません。)
8、かたづけをします。
容器に入った黒っぽい液は、強いアルカリ性なので、流し名そのまま流すと、大変なことになってし、まします。
(手で触っても・・・)
だから、アルカリの逆の、強い酸性を持つ塩酸を、混ぜて、中和させます。
少し煙などが出ますが、これは、化学反応を起こしているからだと思います。
これで、水道に流します。

ついでに僕は、作ったのは、失敗してしまったけど、先生は、
『失敗したら、その原因を探して、成功させれば良い。』
と言っていました。僕は、『失敗は、せいこうの元』だと思いました。


2000年10月07日(土) とこや
 

今日、久しぶりにとこやへ行きました。
今日は、ずいぶんすいていました。
今日は、少し長めに切りました。
・・・

髪を切り終わって、外へ出たら、思ったより寒かったです。
『もう秋が来たんだなぁ』と、思いました。