谷内稜の日記 - 2002年6月の日記帳

稜の日記

ryo-Diary 稜の日記(最新)   |  ryo-Diary (過去の日記一覧)

2002年6月
サイクリング 2002/6/30(日)
今日、サイクリングに行きました。ちょっと頭が疲れたから行ったのです。

二ヶ領用水で川へ行って、川を上って行きました。
いったことの無い場所までいけてよかったです。
最初は、しっかりとアスファルトの道だったけど、途中から砂利道になりました。
すごく蚊が多いです。走っていると、真正面から、蚊が当たってきます。2、3びきが、目に入りました(笑)

帰りは、二ヶ領用水だけどちょっと違うコースで帰りました。
途中で、分かれ道を見つけたのです。

その道をずっと行ってみると、途中で、水の量が増えてきました。
なぜかと思ってみてみると、せきで水が止められていたのです。
その水で、ちゃんと、田んぼに水を入れていました。
まだ、昔のように、かんがい用水として使っているんだなぁと思いました。
すごいと思いました。


市制記念日 2002/6/29(土)
今、塾の勉強をしています。
期末が終わったので、塾の勉強を始めたのです。
塾を始めたばかりで、まだ完全に勉強に追いついていないので、頑張っています。
本当だったら、今日のダ・ヴィンチ教室は休むつもりでした。
でも、よく考えてみると、月曜日は市制記念日です。
だから、1日あいているので、ダ・ヴィンチに行くことにしました。
ダ・ヴィンチでは、電気分解で、簡単に水素を集める方法を考えていました。
でも、ぜんぜん思い浮かびません。
来週までに考えておきたいです。

家に帰ったら、合氣道に行こうとしました。
道場に行ってみると、道場が開いていません。
よく考えてみたら、今日は、休みの日でした。


悔しい 2002/6/28(金)
今日、数学の授業がありました。
そこで、期末テストの解答用紙が返されました。
僕は、100点満点・・・だったはずだけど、1問表し方が間違えていて、98点でした。
それは、『-3X+-y分の1』とかいてしまったのです。
一応、悪くは無いけど、先生たちで話し合って、やっぱり+を省かないといけないということになりました。
先生が、担当している中では一番点数がよいそうです。
でも、100点から落ちるというのはすごく悔しいです。


2002/6/27(木)
学校から帰ったら、塾に行きました。
塾では、クラスを変えてから初めての数学と英語です。
英語は何とかわかったけど、数学が進むのが早くて、やっとの事で聞いていました。
家に帰ったら、忘れないうちに、少し復習しました。
明日から、宿題を頑張りたいです。

(PS)
明日生徒総会があります。
生徒総会で、学校の予算について話し合うそうです。
科学部では、燃料電池も買うものに入っているそうです。
楽しみです。


期末 2002/6/26(水)
一昨日から今日まで、期末テストがありました。
それで、日記を書くことが出来ませんでした。

全体的に、悪くはなさそうです。
緊張するといけないので、勉強というよりも、教科書を見て友達と話しながらリラックスしていました。
それが良かったのか、すらすら解けました。

期末とはどういうものかがわかりました。
九教科を勉強するのは、勉強も大変だったけど、楽しかったです。

次回は、7月8日に、塾のテストがあるので、それに向けてまた頑張りたいです。

でも、テストですごく疲れたので、今日は、ゆっくりしていたいと思います。


期末 2002/6/23(日)
期末の勉強で忙しくて、毎日書くことが出来ません。
だから、だいたいの事を、まとめて書きます。

金曜日は、もう全ての授業が最後なので、みんな忙しいです。家に帰ったら、もう期末の勉強をはじめました。日曜日までそれを続けます。

金曜日の英語と、土曜日のダ・ヴィンチ教室を休みました。
だから、時間に余裕が出来て、頑張れました。今日も頑張りました。
明日からの3日間が勝負です。
少し緊張しています(!?)


2002/6/20(木)
学校から帰ったら、勉強をして、塾に行きました。
塾は、数学と英語です。
そして、塾の帰りのときに、ある封筒が配られました。
その中身は、前回の実力テストの結果です。
僕は、そんなに予習をできなかったので、いい点は取れませんでした。
でも、これを最低ラインとして頑張っていこうと思います。
僕は、入ったばっかりだったので、まだ一番下のコースです。
少しずつはい上がっていきたいです。


期末対策 2002/6/19(水)
学校で、期末のための質問会が授業放課後にが有りました。
それは、期末のための、特別な授業です。
いっぱい人がいました。
少し聞いて家に帰りました。

(PS1)
家では、社会と理科を中心に勉強しました。

(PS2)
今、学校で、横浜班別学習というものの計画をしています。
それは、横浜に、班で社会科見学に行くようなものです。
そのために、今学校で、計画を立てています。
早く済ませて期末の勉強をしたいです。


宿題 2002/6/18(火)
今日は、塾の宿題をやる日です。
月曜の塾の宿題を済ませたので、社会の勉強をやりました。
もうすぐ期末なので、塾の宿題と、期末の勉強を、計画的にやりたいです。


化学 2002/6/17(月)
学校で、班長会がありました。
これは、9月にある横浜班別学習というものの、班長の集まる会です。
僕は、班長になりました。
そこでいろいろと会議をして、家に帰りました。
家では、期末の勉強をしました。今日は、社会です。
少し勉強したら、塾に行く時間になってしまいました。
塾に行ったら、今日から理科が、化学だそうです。
楽しみです。
沸点などの話が合って、熱というものは何だろうかと先生が聞きました。
僕は、分子のゆれと答えました。
先生に誉められました(!?)
先生は、後で一緒に話そうといっていました。

僕は、塾が終わってから、先生と話しました。
先生は、機械の仕組みなどの本を読むのが好きだそうです。
機械の仕組みの本を持っていきたいです。



いとこ 2002/6/16(日)
大学生のいとこがうちにまたきました。
なぜかというと、教生から帰ってきたのです。
そのついでにうちに来たのです。
うちでは、そのいとこに、期末のために社会科を教えてもらいました。
まだ途中だけど頑張りたいです。

(PS)
朝起きたら、漢字と英語の勉強をしました。
両方とも覚えるものが多くて大変です。
もっと頑張りたいです。


試験勉強 2002/6/15(土)
今日は、朝から、試験勉強をやりました。
そして、何とか終わらせて、計画表を書きました。
それで、ちゃんと計画が出来ていたので、ダ・ヴィンチ教室に行かせててもらいました。
電車の中は、すいていて、椅子に座れました。
そこで実験の計画を立てました。

家に帰ったら、合氣道に行きました。
久しぶりに汗をかけました。

(PS)
この頃、試験勉強で、忙しくて、日記を書くのも大変になってきました。
だから、短い文になってしまうかもしれません。


気が散る 2002/6/14(金)
今日、サッカーがありました。
お母さんは見ません。
なぜかというと、お母さんが見ると、いつも結果がよくないのです。
勉強のときもそうです。
お母さんは、教え方がうまいから、勉強を教えてくれるときはいいけど、それ以外の時来ると、なぜだか勉強が止まってしまいます。
だから、用が無いのならできるだけ来ないようにして欲しいです。
僕の部屋の前で、踊りだしたりもしないで欲しいです。
すごく気が散ります。


フォルテシモ 2002/6/13(木)
学校で、音楽の授業がありました。授業は、音量や、テンポについてです。
そのうちの音量の事をまず書きます。

音量には、
ピアニシモ・ピアノ・メゾピアノ・メゾフォルテ・フォルテ・フォルテシモ
があります。これは音量の表です。これを見て、不思議に思ったことは有りませんか?

そうですね。ピアノといったら楽器の事を思い出しますよね。
どちらが先に出来たのでしょうか?

それは、音量のほうが先に出来た言葉なのです。
もともと、ピアノという楽器の本名は、ピアノフォルテといいます。
だから、ピアノの音から、フォルテの音まで出せる特別な楽器だからです。
グランドピアノの場合は、グランドピアノフォルテと長い名前なのです。
それを短縮して今の呼び方になっています。

それで、先生がその音量がどれくらいの声かをしゃべってくれました。
ピアニシモが一番小さくて、フォルテシモが一番大きい音です。
先生が、ピアニシモから話してくれました。
普通の音は、メゾピアノから、メゾフォルテの間の音です。
フォルテを言うといったとたんに、みんな耳に手を当てました。
やっぱり音がでかいと思ったのでしょう。やっぱり音がでかかったです。

先生は、フォルテシモは、のどがだめになってしまうといってやめました。
昔に、フォルテシモで、先生は演奏したことがあるそうです。
目の前が真っ白になりかけていたといっていました。
だんだん音楽の事がわかってきました。


寝た 2002/6/12(水)
今日は、すごく疲れていたので、寝ました。
他に何もやっていません。


期末テスト 2002/6/11(火)
もうすぐ期末テストです。
学校では、期末の範囲を先生が教えています。
すごく忙しいです。
それと、期末の範囲を書いた紙を配っています。
僕も、家で少しずつ頑張っていきたいです。

授業が終わったら、部活がありました。
今日は家に帰る時間が遅めでした。
だから、家にそんないた気分にはなりません。

家に帰ったら、塾の漢字の勉強をやりました。
まだ途中です。
後、学校のほうの国語と、明後日の塾のときに提出する英語のテキストをやらないと間に合いません。
日記がかけなかったり、メールがかけなかったりするかもしれません。
たぶん、7月ごろに、またいつもどおりになると思います。


サッカー 2002/6/10(月)
久しぶりに、ずっと休んでいたB・K君が登校してきました。

その友達は、ロシアの友達です。
前にドイツの友達といってしまったけど、ドイツ人ではなく、両親が、ロシア人だそうです。
ついでに、その友達は、ドイツ語とウクライナ語と日本語がしゃべれるそうです。
学校でも、英語をやっているので、もっといろんな言語がしゃべれるのかもしれません。

みんなは、ワールドカップ(ロシア戦)をの応援をするために休んでいたんだろうといっていました。(笑)
でも、本人は病気で見ていなかったそうです。元気になってよかったです。

家に帰ったら、少しゆっくりしたり、漢字の勉強をして塾に行きました。
塾は、いつもよりは少し遅くなってしまいました。でも、遅刻にはなっていません。

教室では、友達が元素記号を書いていました。だから、ぼくも一緒に話をしました。

(PS)
もうすぐ期末テストです。すこしずつ勉強をしていきたいです。


試験 2002/6/9(日)
朝起きたら、すぐに勉強を始めました。なぜかというと、今日は塾の実力模試があるからです。
今日の結果は、塾の最低点として、次回のテストからこれ以上の点を取らないといけないそうです。
でも、気を抜くのは嫌なので、全力でテストをやりました。
国語はずいぶんよかったと思います。
英語のほうは、すこしスペルがわからなかったかもしれません。
数学は、すごく難しくて、確かめ算をすることが出来ませんでした。
でも、すごく悪いというわけではなさそうです。
点数が上のほうだと、最低が高い場所にあって大変です。
逆に、点数が下だと、やっぱり嫌です。どの点数を取ったらいいか不思議なところです。
結果は結果なので、しょうがないですけど・・・


硫酸 2002/6/8(土)
朝起きたらレポートを書きました。昨日の続きです。
それでも、いつもの時間を過ぎてしまいました。レポートを印刷したりしていたからです。

家を出て電車に乗りました。急行停車駅で、後から来る急行に乗ろうとしました。
先の駅で、急行が、今乗ってきた各駅停車を抜くのです。
でも、各駅停車がなかなか駅を出ません。なんか事故みたいのがあったようです。
でも、人は担架で運ばれなかったので、電車のほうの事故のようです。
各駅停車が加速しだすと同時に次の急行が来るというアナウンスがありました。
すごくタイミングがよかったです。

科学技術館についたら、すぐに計画をしました。
今日は、濃硫酸と、水酸化ナトリウムと、硫酸ナトリウムです。濃硫酸は初めて使います。
濃硫酸は、水酸化ナトリウムと同じで、劇薬で危険です。
先生に、濃硫酸の扱い方を聞きました。濃硫酸は、すごい反応熱だそうです。
だから、濃硫酸に水を1滴たらすと、水蒸気爆発のようなものを起こすそうです。
爆発を起こさないためには、水に濃硫酸を少しずつ入れていくそうです。
これも、勢いよくいれると、急激に反応して、ガラス器具が割れたり、爆発を起こしたりするそうです。
混ぜてみると、すごい反応熱でした。
少しゆれるごとに反応して、冷ますのに1日かかってしまいました。
だからみんなの実験を見て廻りました。

参考にした濃硫酸と希硫酸についてのページ


レポート 2002/6/7(金)
英語から帰ったら、電気分解のレポートをまとめました。
なぜかというと、明日ダ・ヴィンチ教室があるからです。
でも、頭が疲れていて、ぜんぜんはかどりません。
無理に頭を動かして、3分の2くらいまではかけました。
後は、明日の朝に書きたいです。

(PS)
僕にメールをくれる人は、できれば、フリーメールでないメールアドレスから、だしてください。
フリーメールの場合には、返事を書かない場合があります。


電子ブロック 2002/6/6(木)
昨日と同じ様に、学校から帰ったら、塾の数学の勉強をしました。
なぜかというと、塾の数学の進度に追いつくためです。
昨日もしっかり復習をしたので、問題がときやすくなりました。

そのあとに、英語の勉強をやりました。これは、今日の授業の前にやる補習の宿題です。
途中だったけど、もうすぐ行かないと補習の時間なので、急いで行きました。

ぎりぎりに着きました。
先生が来るまでに、もらっていない塾のテキストをもらって、実力テストの申し込みをしました。

補習は、少し早めに終わりました。

すぐに、教室に行って、そこでテキストを読んで復習をしました。

(PS)
この前、科学技術館に行ったときに、電子ブロックが売っていました。
学研の『大人の科学』のシリーズのひとつです。

でも、箱のタイトルがよくないと思いました。
どうしてかと言うと、箱のタイトルが学研『大人の科学』と書いてあるのです。
やっぱり、文字は少なくてシンプルなほうがいいです。

僕は、以前Hさんから電子ブロックをもらいました。
昔の電子ブロック(EX120)で、Hさんが子供のころに使っていたものだそうです。
それはとってもよいものだなぁと思いました。
面白くて、わかりやすいからです。

僕は、追加でパーツを集められるといいなぁと思いました。

科学技術館のレジの裏側に、予約済みの電子ブロックが山済みでした(笑)
欲しがる大人(昔の子供)がたくさんいるんだなと思いました。少し笑えました。


BTB 2002/6/5(水)
学校から帰ったら、数学の勉強をしました。
何で勉強したかというと、塾の補習に行くからです。どんどん勉強が進みました。

あっという間に時間になりました。
そして塾の補習に行きました。補習に行ってみると、ずいぶん人数が多かったです。
やっぱり、塾の全クラスからきているからだなぁと思いました。
ずいぶんわかりやすかったです。でも、補習の1時間半は長かったです。

その補習の途中で、ツベルクリンの話になりました。それで、塾の人が
『BTBをこのまえうったよ』
といっていました。
『BTBじゃなくて、BCGじゃなかったかな』
と、僕は思いました。やっぱりそうです。BTBじゃ試薬になってしまいます。

明日の塾も頑張ります。


家庭訪問 2002/6/4(火)
学校は、4時間目までしかありませんでした。
なぜかというと、家庭訪問があるからです。
家に帰ったら、急いで片付けをしました。

そして、先生がきました。
予定より少し早くきました。
先生によると、これでもこの辺りを廻っていたそうです。

そして話が始まりました。
最初は学校の事で、だんだんインターネットの話になって、電気の事で、最後にはロッククライミングの話になりました。
先生も、冬山のロッククライミングをやって、指が凍傷になってしまったそうです。
でも、先生の指は、動くようになっています。
そういう話をして、家庭訪問が終わりました。

先生と、すごく気が合っているなぁと思いました。


家庭訪問 2002/6/3(月)
明日、家庭訪問があります。
中学になって初めてです。
明日は、家の中を片付けたいと思います。

(PS1)
学校で、班を決めました。何の班かというと、9月に行く横浜遠足の班です。
それで、僕が班長になってしまいました・・。
頑張りたいと思います。

(PS2)
今日も塾に行きました。もう1週間がたちました。だんだんなれてきました。
月曜日に、毎回新しい人がきます。それで、新しい人がきました。
そうすると、もう僕は、初めての人じゃないことになりました(笑)
だんだんなれてきて、塾の仕組みなどもわかってきました。
宿題も有るけど頑張りたいです。

でも、やることがいっぱいあって大変です。


宿題 2002/6/2(日)
朝起きたら、明日の塾の予習をやりました。
すごく大変です。
お父さんもお母さんも起きるのが遅くて、朝ご飯がずいぶん遅くなってしまいました。
そのあとに、宿題が済んで、12時ごろに、家を出ました。

なぜかというと、午後は実験教室があるからです。
その教室に行きたかったから、宿題を頑張ったのです。

僕は、はやめにつきました。
僕は先生の手伝いをしました。
それは、午前中にやった教室の後片付けです。
今日の実験のテーマは、金属を溶かしたり延ばしたりしてみようというものです。
だから、容器に溶かして固まった金属が張り付いています。
熱して、はがそうとしても、うまくはがれません。
二人先生がいて、片方の先生は、ずっと火であぶって金属を落とそうとしました。
もう一人の先生は、塩酸で金属を溶かそうとしました。
でも、両方ともうまくいきません。
そこで、二人が考えました。
片方の先生は、紙やすりで、金属を削りました。
もう一方の先生は、塩酸に付けておくことにしました。
両方ともうまく行きました。
見ていて面白かったです。


ダ・ヴィンチ 2002/6/1(土)
ダ・ヴィンチ教室がありました。
電気分解の実験です。
今日は、電極板をかえて実験しました。
前回の実験で、イオン化傾向で、その金属が溶け出すことがわかったので、同じ金属でやることにしました。
実験の途中に、別の研究をやっている人が、鉛筆の芯を取り出したいといっていました。
それで、先生が鉛筆の両端に電圧をかけて芯だけ取り出そうといっていました。
僕も、装置の組み立てなどを手伝いました。
そしていよいよ実験です。
みんながよってきました。
僕が、少しずつスライダックの電圧をあげていきます。
10Vで交流電流計が、10Aを指しました。
電流計は、10Aまでなので、これ以上電圧があげられません。
だから、このまま置いておきました。
鉛筆の芯が赤くなったかと思うと、煙が出てきました。
あっという間に、炎が出て芯だけになりました。
芯は真っ赤です。
それを2回繰り返しました。
煙が部屋に充満して、火災報知器がなるところでした。
初めてこういう実験を見ました。
そのあとに、僕も実験を終わりました。
家で、電気分解のまとめをしたいです。