稜の日記

ryo-Diary 稜の日記(最新)   |  ryo-Diary (過去の日記一覧)

2003年4月

本が多い 2003/04/03
少し自分の本棚を見てみたら、僕はたくさん本を持っているなぁとおもいました。
一部読んでない本もあり、早く読みたいなぁとおもいました。

■TOTO便器のうた
このまえ、塾の数学の時間に数学の先生が回転体を教えているときに、
TOTO便器のうたのかえうたをうたっていました。
TOTO便器のうた(音が鳴るので注意してください。)

「ながーせ、ながせ」のところを「まわーせ、まわせ」と歌っていたのです。
みんなこの歌を知らなかったのですが、とても面白かったです。
調べてみたら本当にありました。

■昨日で春期講習が終わりました。
これで少し暇に(?)なると思うのでまた日記を書いていけると思います。


分子のお話 2003/04/05
東京の科学技術館で行われたレオナルド・ダ・ヴィンチ教室教室というものに行きました。
ここでは、自分の好きな実験が出来るのです。
ぼくは、そこで燃料電池の実験をしています。

そこの先生に友達がふと
「水の中に酸素を混ぜたら過酸化水素水は出来るのですか。」
ということを聞きました。
まず、これは無理ですね。
そこで先生は分子の話をしてくれました。

最初は水素と酸素の原子の話から始まりました。
少しこのことは難しいので少し簡単なことだけ書いておきます。

「原子と原子の結合は電子が関わっているのです。
電子の交換でイオンになるのです。
イオンというのはプラスとマイナスがあるので磁石と同じようにひきつけられる仕組みなのです。


このような話のあとに水と過酸化水素の違いを話してくれました。
「これは両方とも不安定な物質です。
過酸化水素のほうは酸素を発生するので不安定だろうとは分かると思います。
でも、水だけはとても特殊な物質なのです。
今は時間がないので、明日暇であればゆっくり書きたいと思うので、今日はこの辺にしておきます。


エジソン電球 2003/04/06
-前回書いた分子のお話はお休みします。-

昨日、友達がエジソン電球を作っていました。
最初はシャープペンシルの芯を使っていました。
でも、これはとても細い芯ですよね。
だからすぐに切れてしまいます。

そこで、鉛筆の芯の電球を作ることになりました。
この鉛筆の芯の作り方は簡単です。
鉛筆の両端を削って、そこにスライダック(交流の電源装置のようなもの)で電気を通すのです。

しかし注意しなければいけないことが二つあります。
電流の流しすぎと、煙には注意しましょう。
大体1Ωくらいだったので、せいぜい10Vまでです。
電気を流すと、芯が発熱して回りの木の部分が熱ではがれながら燃えますので十分に換気をしてください。

この芯で実験したら、とてもよい電球ができました。


面白いページ 2003/04/11
この前、おかあさんから面白いページを教えてもらいました。

それは、国際宇宙ステーションに滞在している宇宙飛行士が書いた文章を翻訳してあるページです。
そのページを下でリンクしておきます。
国際宇宙ステーション第6次滞在クルー
宇宙滞在記


このページにある「水膜のキャンバス」というものは面白かったです。
水の膜で、厚いシャボン玉を作るのです。
干渉(虹)は見られないけど、普通のシャボン玉とは違うようなものでした。
この宇宙飛行士は、色々と面白い実験をしていてすごく参考になりました。

他にもとても面白かったです。


レオナルド・ダ・ヴィンチ教室 2003/04/12
ダ・ヴィンチ教室で今回はメッキの実験をやりました。
なぜ、急に燃料電池をやっている間にメッキをやるかというと、高価な金属で電極板を作るためです。
このようにすれば少ない金属で電極板が作れます。
そのための予備実験をしていました。
今日はニッケルメッキです。
初めてのメッキで、上手く出来ませんでした。
次回は綺麗なメッキをしたいなと思いました。

一応その実験の資料の内容を書いておきます。

メッキ液の調製
硫酸ニッケル 六水和物 50g、塩化ニッケル 9g、ホウ酸 6g、1.5-ナフタレンジスルホン酸ナトリウム 2g、2-ブチン-1.4-ジオール 0.04gを純水(50℃)に溶かして200mlとする。

ニッケルメッキ
銅板とニッケル板を10%塩酸に5分浸し水で洗浄→水を含んだ脱脂綿にクレンザーをつけて磨き水で洗浄→これらの金属板をニッケルメッキ液の中に入れ、電極をミノムシクリップに挟んでスタンドで固定→銅板を陰極、ニッケル板を陽極にして、マグネチックスターラーで溶液を撹拌しながら、液温20〜30℃、電流値0.36Aで約5分間電解→メッキされた銅板を取り出し水洗い→炭酸水素ナトリウム粉末で磨く

と書いてありました。
少しむずかしめですが、メモとして書いておきました。



そういえば、前のイオンと水のお話です。
「水は、普通に考えれば不安定なのですが、とても特殊な構造をしています。
水の分子の形は想像できると思います。
だから、上手くまとまらず、氷は水より大きくなってしまうのです。
水というのは身近でありながらとても特殊なのです。」
と言っていました。
「過酸化水素水は横1列に並んでいるので、とても不安定なのです。
だから、すぐに酸素を発生してしまうのです。」
と言っていました。

とても先生のお話は面白かったです。


もうすぐテスト 2003/04/19
塾の英語の時間に面白い長文の読解問題をやりました。
その文章だけを書いておきます。


Mr. Lloyd went to the barber every month to have a haircut. He sometimes took his small son Philip with him, and Philip sat and looked at magazines during his father’s haircut. But at that time, the barber did not cut Philip’s hair. Mrs. Lloyd always cut it at home.
Then, one day, Mr. Lloyd said to his wife, ” Philip is five now, and the barber is going to cut his hair next time.”
He took Philip there the next day, and first the barber cut Mr. Lloyd’s hair. Then he put Philip in the chair and said, “How do you want your hair, young man?”
“Like my father’s.” answered Philip. “With a hole in the middle.”


というものです。
最後のおちが面白いですよね。


◆塾のテストがもうすぐあります。
22日と、25日です。
そしてその次の月の5月25日にもテストがあります。
テストが連続にあって忙しいので、余り日記をかけないと思います。
たぶんパソコンもつけられなさそうなのでメールも返信できないと思います。
あまり心配しないでください。


ニッケルメッキ 2003/04/26
12日にニッケルメッキをしましたが上手くいかず、今日その続きの実験をやったので、ここに書いておきます。

前回に、ニッケルメッキをやった時にはむらが出来て、上手くメッキできませんでした。
理由をよく考えてみると、メッキ液が少ないからだと気づきました。

とはいってもメッキ液を増やすにも、使用する薬品の種類や量が多く時間がかかります。
なので、今回はメッキされる銅板のほうを考えてみました。
まず、出来るだけ一回に多くの面積がメッキ出来るように、銅板を渦巻きのように曲げてみて実験してみました。
そして、少し長い時間メッキのために電気を流していました。
すると案の定うまくメッキができました。

しかしそのメッキをまっすぐに戻すと、ゆがんだ部分のメッキがはがれてしまいました。
ということで、何重にもメッキをして保護しました。
このメッキした金属板を使用して、次回燃料電池を作って実験したいと思います。

◆アクセス
最近、マイクロソフトのアクセスに興味を持っています。
今は、家に有ったアクセスのことが書いてある本を読んでいます。
僕は、データ~ベースを作れるようになれたらいいなと思いました。


いとこが来た 2003/04/29
昨日、今年大学に入学したいとこが家に遊びにきました。
それで今日もいるので、いろいろなお話をしたりしています。
とても楽しいです。
いとこはとても飛行機が好きで、フライトシュミュレーターがやりたいなぁといっていました。
でも、僕の家にはそれはないです。
それで、いとこはのんびりしてゆっくりしています。


空港 2003/04/30

昨日、日記に書いたいとこといっしょに羽田空港に行きました。
いとこは家に戻るのです。
ここに、その羽田空港で撮った飛行機の写真を載せておきます。
飛行機は両方ともJALでした。
このときいろいろな飛行機の離着陸が見れてよかったです。

それにしても離陸する飛行機に前から吹く向かい風があり、飛行機がゆっくりな速度でも揚力のおかげで離陸していました。
そのかわり、飛行機は少しずつしか前へ進めませんでした(笑)
(そう言っていながら飛行機の速度は速い!)


それと、上に高速道路の大黒パーキングエリアで見つけた面白いポストを上に乗せておきます。


面白いポスト 2003/04/30

大黒パーキングエリアで面白いポストを見かけました。
これは、上のほうに太陽電池が積んであるのです。
何のために電気を使うかと見ていたら、どうも郵便貯金の蛍光灯だったようです。
それにしても、ポストが変な形をしていたので驚きました。
でも、僕はこう言うものが見れてよかったなぁと思いました。

ついでに、見た目から考えると、アモルファス型の太陽電池(簡単に作れるがあまり効率がよくない)だと思いました。