稜の日記

ryo-Diary 稜の日記(最新)   |  ryo-Diary (過去の日記一覧)

2003年12月

数式の計算 2003/12/07
今日、塾がありました。
社会と理科と数学です。

今日の数学のテーマは『数式の計算』というものです。
簡単そうに思えますが、結構大変です。
授業は2時間あって、最初の数分で少し説明をして問題を解き始めます。
先生は、大問をとき終わったら、丸をつけにきてくれます。

大問は全部で8問あり、すべての問題を足しても36問になります。
しかしそれでも授業時間内にみんな終わりませんでした。
最後の1問がとても難しいのです。
先生は、
「授業時間内に問題を解き終えたら、好きなだけ食べ物を食べさせてあげる。」
と言っていました。
やはり、最後の1問にとても自信があったのでしょう。
来週も同じようなことをやるといっていました。

数学の問題は、難しいけど、解けたらとても楽しいと思います。


生徒会本部役員選挙 2003/12/14
一昨日、学校で生徒会役員選挙がありました。
これで、新しい生徒会本部役員を決めるのです。
僕も、立候補者のための応援もしていました。
結果は、金曜日に出ていますが、最終下校過ぎなのでまだどうなったかは知りません。
しかし、今回は全員、信任・不信任の選挙なので信任になると思います。
その結果は明日聞こうと思います。

その新役員は、明後日の評議委員会で活躍するのではないだろうかと思っています。
また、それに伴い、明後日の評議委員会も新旧交替になる部分かあると思います。
今度は、2年生でこの評議委員会を盛り上げていけるよう頑張っていきたいと思います。


努力賞? 2003/12/17
太陽電池工作コンクールの最終審査結果がきました。
今回の作品は結局努力賞ということになりました。

今回のは、結構防水などに時間がかかってしまって大変でした。
なぜなら、普通の接着剤では接着の出来なくて、特殊な接着剤でも粘着力のあまりないペットボトル、ポリエチレンなどを使い、これらを使って、水が漏れないように完全防水・密閉をしなくてはならないのです。
それがダメだったかも知れません。

太陽電池のエネルギーを使って、電気分解をします。
その電気分解で発生した気体の圧力を使って水を押し出します。
この水を植物に供給するわけです。
また、気体のたまるところには、スイッチ制御の自作の電磁弁を使って水を供給できる仕組みを考えました。
アイデアとしてはよかったと思うのですが自分の構想を実際に物(作品)に作り上げるというのは、とても難しいものだなぁと思いました。

父に言ったら、(審査員が)見る目がないなぁと言ってくれました。
ただ、見栄えとか、完成度で評価されたとしたら、仕方ないんじゃないかなとも言っていました。

とても悔しくて残念です。
でも、この体験を無駄にはしない、と思っています。

■学校での評議委員会■
昨日、学校で評議委員会がありました。
今回は、予想通り新旧の交代が多かったです。
生徒会役員も新旧交代したし、3年生の学級委員はいなくなり、また議長団もこれで終わりです。

今回の話し合いの内容は、生徒会誌の話題が中心でした。
僕も積極的に発言しました。
次回も色々と発言が出来たらいいなと思います。

それにしても、今回の評議委員会は、帰る時間が最終下校を過ぎてしまいました。
評議委員会がとても長かったからです。
やっぱり、評議委員会は6時間授業の火曜日や木曜日ではなく、5時間授業の月、水、金などにやればいいと思いました。
そこで予定を見てみると、次回の評議委員会は水曜日です。
ながくはなせるのかなと思いました。


amazonで本を買う 2003/12/18
Amazon.co.jp」で本を買いました。
買った本は
三色ボールペンで読む日本語
齋藤 孝
「三色ボールペンで読む日本語」は国語の要約力がつくというようなことも書いてありました。
頭の中で文章を上手く理解して、整理できるように出来たらいいなと思いました。
それに、・緑・青の3色のボールペン(黒がないもの)がついてくるというのも魅力的です。
「オマケに弱いのは母の遺伝じゃないの?」と母が言っていました。
それに、表紙の拡大写真を見てみると、「3色方式は国語の九九」「たったこれだけでアナタの日本語力は向上する」ということも書いてあって国語力の足りない僕にとってかなり期待できそうです。
母は世の中そんな甘いもんじゃないといいながら笑っています。



パソコンで見る動く分子事典―デジタル3D分子データ集の決定版
本間 善夫
「パソコンで見る動く分子事典」も、有機化学の配列などが全然分からない僕にはいいかなと思って買いました。
これであれば、化学式と名前が簡単に一致すると思ったからです。
メタン・ペンタンなどの基本の物質からダイオキシンなどの難しい化学式の物質まで載っているそうです。
僕のダイオキシンの知識は、「ベンゼン環が2つあって塩素がいくつかある」と言う知識しかありません。
でも、この本を読んでより知識をあげていけたらいいなと思っています。
それに、これもオマケ(?そう呼んでいいのかは分からないが・・・) CDROMがついていて、パソコンで見ることのできる物らしいので、とても面白そうです。

バカの壁
養老 孟司
ある先生に「君には未だ難しいと思いますが、買っておきなさい。」といわれました。
それで買ってみようと思ったのです。
難しそうですが、頑張って読みくだいていけたらいいなと思いました。
ここで「3色ボールペンで読む日本語」の登場かな?


史上最強科学のムダ知識
平林 純
母が僕のと一緒にまとめて買いました。
面白そうだったら僕も読んでみたいなと思いました。

以上のの4冊です。
届く予定が、12/30から1/6くらいまでになるとメールにかいてありました。
12/30には届いて新年を迎えたい(!?)なと思いました。

また、3900円以上買うと「Amazon.co.jpオリジナルブックカバー(文庫サイズ)」というものももらえるそうです。
これも楽しみにしている物の一つです。


冬休みが始まった 2003/12/25
昨日終了式があり、冬休みが始まりました。
2学期はあっという間に終わりました。

今日には、書初め以外の冬休みの宿題を済ませました。
あとは、塾の冬期講習を頑張るのみです。


それと、今日太陽電池工作コンクールの作品が帰ってきました。
でも、置き場に困ったので、前回の作品と今回の作品二つとも分解しました。
と言ってもちゃんと写真を撮ったので、大丈夫でしょう。
またいつか、太陽電池工作コンクールの写真を載せたページでも作ろうかなと思いました。

分解をしたら、必要な部品と不必要な部品に分けて、不必要な物は全て分別してゴミにしました。
一応、回路の基盤(前回と今回あわせて3つ)や、電磁弁などの大きなものから、まだ使える木ネジなども取っておきました。
これで、結構スペースが増えたのではないかと思いました。


冬期講習 2003/12/26
今日から塾の冬期講習がありました。
塾の先生は、生徒に冬休みボケしていないか?といっていました。
それにしても、1日目の塾は、久しぶりのために、とても疲れました。
また、僕は上のクラスにあがったので、かなり難易度が増していました。
そして、先生が黒板に書くスピードもとても速かったです。
明日からもこの進度についていけるようにしていきたいと思いました。

■第9■
今日生まれて始めてコンサート(N響)に行きました。
前からコンサートに行きたいと話していたのでした。

とある人からお金を払ってチケットを譲り受けたのです。
それも、前から6番目のSチケットを!!
NHKホールは、3階部分まであって、その1階の前から6番目です。
ここで、「ベートーベン」の「交響曲第9番(合唱有)」を聞けたのです。
指揮者の表情もはっきりと分かりました。
演奏する人の細かい動作も、バイオリンの音色もはっきりとわかりました。

バイオリンも、第1バイオリニストの音が響いていたし、チェロやコントラバスもすごくよく聞こえて上手でした。
それに、合唱のソロの人もとても肺活量があったと思います。
あんなに大きな声を出して、長い間出していたら、体のほうに酸素がまわらないのでは?とも思ったりしてしまいます。
また、後ろのほうの合唱団もすごく迫力がありました。

やっぱり、行く価値があったと思いました。
生の演奏はとても素晴らしいです。

それから、帰りにカラヤン指揮のベルリンフィルの第9のCDを買いました。
今は聴きながらこれを書いています。


よいお年を 2003/12/31
よいお年を